一人暮らしのインターネット回線でおすすめは?eo光で快適なネット生活を送ろう!
更新◆
最近一人暮らしを始めたり、引越しで新しいインターネット回線を契約しようと悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
インターネット回線にも様々なサービスがありますが、値段はもちろん住む場所によって対応地域かどうかなど、確認しなくてはいけない点はたくさんあります。
また、関東や関西でも人気のプロバイダーサービスは違ってきますし、引越したときに以前使っていたものが使えなくなるという可能性も・・・
さらに言えば、ポケットWi-Fiや光回線などインターネットの利用方法にも種類があるので、自分の生活にあったものを選ぶことも重要になってきます。
では、一人暮らしのインターネット回線はどれがいいのでしょうか。
この記事を読めばわかるようになっているので、ぜひ参考にしてみてください!
結論から言うと、一人暮らしにおすすめなのは光回線です。
特に関西に住んでいる人には関西人気1のプロバイダー「eo光」がおすすめですよ!
\今だけ最大1年間2000円割引/
このページの目次
一人暮らしにおすすめな4つのインターネット利用方法
一人暮らしでインターネットを使う方法は全部で4つあります。
- 光回線
- ポケットWi-Fi
- ホームルーター
- スマホのテザリング
インターネットを利用したい環境や条件に沿って、自分に合ったサービスを選ぶのが重要です。
4つの利用方法について細かく表にまとめてみたので、自分にぴったりのインターネットサービスはどれなのか、確認してみましょう!
光回線 | ポケットWi-Fi | ホームルーター | テザリング | |
---|---|---|---|---|
4,223円 |
4,199円 |
4,126円 |
||
サクサク |
スマホと同程度 |
スマホと同程度 |
スマホと同程度 |
|
無制限 |
プランによっては無制限 |
プランによっては無制限 |
スマホのデータプランの制限と同じ |
|
必要 |
端末の到着を待つだけ |
端末の到着を待つだけ |
スマホさえあればすぐ使える※プランによる |
|
不可 |
可 |
基本的には不可 |
可 |
|
撤去工事や新住所での工事が必要 |
持っていくだけ |
持っていくだけ |
持っていくだけ |
上記の表を見て、それぞれのインターネット利用方法がおすすめな人をタイプ分けしてみましょう。
- 速度や制限を気にせず存分にネットを使いたい人・・・光回線
- 家でも外でもある程度インターネットに繋ぎたい人・・・ポケットWiFi
- 外ではあまり使わないが、家である程度インターネットに繋ぎたい人・・・ホームルーター
- 引っ越しが多い人・・・ポケットWifi、ホームルーター
- あまりインターネットを使わないので価格を押さえたい人・・・テザリング
マンションに住んでいる人であれば、テザリング以外の3つは月額料金はほとんど変わりませんので、自分のインターネット利用状況に合わせて最適なものを選ぶのがおすすめですよ。
価格を安くしたいなら、お得なキャンペーンが適用されるサービスを探してみるのがいいと思います。
【悩んでいる人向け】こんな使い方には光回線がおすすめ!
さて、おすすめのインターネット利用方法を4つ紹介しましたが、「自分はどのくらいインターネットを使うんだろう?念のため光回線にしておいた方がいいかな?」と悩んでいる人も中にはいるでしょう。
そこでここからは、どんな人が光回線を契約するべきか?具体例を挙げていきます。
Youtubeや動画配信サービスをよく見る人
動画を見るとデータ量をたくさん消費するというのは、知っている人が多いと思います。
毎日1時間以上Youtubeを見るとか、週に何本か動画配信サービスで映画やドラマを見るという人は、制限のない光回線を契約しておくと安心です。
また、ポケットWiFiやテザリングと比べて光回線は安定性が高いので、動画を見ている途中で止まってしまいイライラ・・・なんてこともありません。
家で快適に動画鑑賞を楽しみたいなら、光回線がベストだと思いますよ。
いろいろなデバイスをインターネットに繋ぎたい人
PCやスマホだけでなく、ゲーム機やテレビ、タブレットなど複数のデバイスをインターネットに繋ぎたい人は、光回線がおすすめです。
ポケットWifiやホームルーターだと、何台も繋いでしまうとどうしても安定性が薄れて、接続が切れてしまったりします。
それにテザリングに全部つないだりしたら、一瞬でスマホのデータ容量オーバーしてしまうかもしれません。
たくさんのデバイスを持っている人や、大勢友達を招いてみんなでネットを使うような環境にある人は、光回線を選びましょう。
ネットゲームをよくする人
ネットゲーマーにとってインターネット環境は死活問題。
ゲーム中に回線が切れてしまったり、動作がもたついたりなんてしたら、心からゲームを楽しめません。
ネットゲームをする人は、できるだけ早い速度が出る光回線を選んで契約した方がいいと思います。
リモート環境で仕事する人
自宅で仕事をする人にも、一番おすすめなのは光回線です。
特に大人数でビデオ会議をする場合、回線が脆弱なものだと、フリーズしたり突然接続が途切れたりします。
仕事で「いきなりネットに繋がらない!」なんてことが起こったら大変なので、リスクを減らすためにも光回線を選ぶのがいいと思います。
はじめての一人暮らしならエリア確認を忘れずに!
利用したいサービスが決まったら、これから一人暮らしをする住所、あるいは今一人暮らしのしている住所でそのサービスが使えるかどうか、エリアチェックが必須です!
特に光回線は、ポケットWiFiやテザリングと違い、地域によって利用できるサービスが変わってきます。
いざ申し込んだらエリア外だった・・・!なんてことのないように、事前のエリアチェックは欠かさず行っておきましょう。
ちなみに地域別で利用できる主な光回線サービスは以下の通りです。
北海道 | auひかり、ドコモ光、ソフトバンク光、So-net光、OCN光、ビッグローブ光、@nifty光など |
---|---|
東北 | auひかり、ドコモ光、ソフトバンク光、So-net光、OCN光、ビッグローブ光、@nifty光など |
関東 | NURO光、auひかり、ドコモ光、ソフトバンク光、So-net光、OCN光、ビッグローブ光、@nifty光など |
甲信越 | auひかり、ドコモ光、ソフトバンク光、So-net光、OCN光、ビッグローブ光、@nifty光など |
東海 | コミュファ光、auひかり、ドコモ光、ソフトバンク光、So-net光、OCN光、ビッグローブ光、@nifty光など |
北陸 | eo光(福井のみ)、auひかり、ドコモ光、ソフトバンク光、So-net光、OCN光、ビッグローブ光、@nifty光など |
近畿 | eo光、NURO光(和歌山のみ不可)、auひかり、ドコモ光、ソフトバンク光、So-net光、OCN光、ビッグローブ光、@nifty光など |
中国 | auひかり、ドコモ光、ソフトバンク光、So-net光、OCN光、ビッグローブ光、@nifty光など |
四国 | auひかり、ドコモ光、ソフトバンク光、So-net光、OCN光、ビッグローブ光、@nifty光など |
九州 | NURO光(福岡、佐賀のみ)、auひかり、ドコモ光、ソフトバンク光、So-net光、OCN光、ビッグローブ光、@nifty光など | 沖縄 | ドコモ光、ソフトバンク光、So-net光、OCN光、ビッグローブ光、@nifty光など |
ドコモ光やビッグローブ光などの大手光回線サービスは、全国すべての件でエリア対応している場合が多いです。
ただし、県単位ではなく特定のエリアや住所に対応していない場合もあるので、公式サイトでエリア検索をしっかりしておきましょう。
eo光やコミュファ光、NURO光などの光回線は、一部地域のみの対応となっています。
大手の光回線サービスと比べて月額料金が安かったり、キャンペーン割引が豊富だったり、お得な場合が多いので要チェックです。
ちなみに私は奈良市に住んでいた時にeo光を使っていたのですが、月額料金が安い上に回線も安定していて、とても良かったです。
今はエリア外に引っ越してしまったので使っていませんが、もし福井県や近畿地方で一人暮らしをするなら、とてもおすすめのサービスですよ!
\今だけ商品券最大10,000円分もらえる/
関西で一人暮らしするならeo光のネット回線がおすすめ!
eo光は光回線の中でも関西人気1!ここではeo光で利用できるサービスを紹介していきます。
- eo光ネット
- eo光電話
- eo光テレビ
- eoスマートリンク
- eo電気
- 関電ガス eo割
eo光ではインターネット回線以外にも固定電話やテレビ、タブレット、電気・ガスなど様々なサービスを展開しています。
また、これらのサービスはeo光ネットとセットで契約することで割引されるので、まとめてしまえばかなりお得になりますよ!
次の項では、eo光の料金プランについて解説していきます!
eo光の気になる料金プランを紹介!
やっぱり、最初に気になるのは料金ですよね。
eo光を契約する場合、どのくらいの料金がかかるのでしょうか?
サービスの詳細や料金などを調べてみました。
コース名 | 1ヶ月〜12ヶ月目 | 13ヶ月目以降 |
---|---|---|
1ギガコース | 2,953円 | 4,953円 |
5ギガコース | 2,953円 | 5,419円 |
10ギガコース | 3,471円 | 5,937円 |
eo光には1ギガコース、5ギガコース、10ギガコースの3つのコースがあり、それぞれ上記の表のような料金になっています。
eo光の一番の特徴というとやはり、キャンペーン期間中に申し込むと1年目の料金が2,953円と2年目以降と比べるとかなりお得になること。
また、先ほどもお話した通り、インターネット回線以外のサービスをeo光でまとめることで、さらに割引が適応されるのもポイントです。
ちなみにこのキャンペーンは2020年2月1日から開始されており、いつ終了してしまうかわからないので迷っている方はお早目に!
\今だけ商品券10,000円分もらえる/
一人暮らしでeo光を利用する場合の流れ
では、これからeo光の申込みをしようと考えている人は、どのような手続きが必要なのでしょうか?
ここではeo光を利用する為の流れを調べて行きます。
eo光の申し込み方法
基本的な申込みの流れは以下の通りです。
- 対応エリアを確認する
- WEBまたは電話で申込みをする
- 開通工事をする
- 設定を行い、利用を開始する
対応エリアを確認する
まずは、公式ページの「サービス提供エリア検索」から、自分の暮らしている地域が対象エリアなのかを確認しましょう。
eo光は関西圏がメインのプロバイダサービスのため、現段階では大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、滋賀県、和歌山県、福井県がサービス対応エリアとなっています。
ただ、今後もサービス提供エリアを拡大する予定みたいなので、現在非対応のエリアの方は今後に期待ですね。
詳しくは公式ホームページを見てみてください。
WEBまたは電話で申込みをする
自分が生活している場所が対象となっていた場合は、WEBまたは電話にて申込みを進めましょう。
WEB申し込みは24時間対応、必要事項を入力するだけで手続きが簡単に進められますよ。
開通工事をする
申し込みが完了したあとは一度スタッフの方に宅内調査をしてもらい、その後開通工事を行います。
開通工事は実質無料!事務手数料として3,000円が掛かりますが、それでもお得なのは間違いありません。
端末の設定を行い利用を開始する
開通工事が終わったら、あとはルーターなどの設定をしてすぐに利用を開始することができます。
ちなみに、申し込みから利用開始までは大体1か月くらい。
すぐにでも利用したいという方はなるべく早めの申し込みをしましょう。
eo光の解約方法や解約金は?
次に気になるのは、解約するとなった場合の手順や解約金。
状況によって解約金は変わるので、自分がどのパターンに当てはまるのかを知っておく必要があります。
電話窓口での解約
eo光の解約方法は基本的に電話窓口での解約となります。
解約窓口の電話番号は0120-919-151、営業時間は9:00〜21:00まで。
窓口で解約の手続きを進めると後日撤去工事についての連絡があるので対応できるようにしておきましょう。
解約金はどれ位?
主な解約金の設定は、以下の表のようになっています。
ちなみに、上記の表の料金以外にも開通工事の料金を分割支払いの残債がある場合はその金額を一括で支払わなければいけないので注意が必要です。
また回線等の設備撤去をする場合はさらに10,000円かかるのでこちらも頭に入れておきましょう。
まとめ
いかがでしたか?
eo光は、関西人気1の人気のプロバイダサービスです。
他社からの乗り換えで現金還元額も大きく、料金も抑えることができるのでできるだけ安くネット環境を整えたい方にはピッタリのサービスと言えるでしょう。
関西で一人暮らしを考えていて、ネット回線に悩んでいる方はeo光をぜひ検討してみてくださいね!
\今だけ商品券10,000円分もらえる/