Netflixの月額料金プランを他社と比較!もっと安く使う裏ワザはある?
更新日:2021/02/26
数々のオリジナルコンテンツを配信している、大人気の動画配信サービス「Netflix」。
料金プランは3種類あり、契約者の利用スタイルに合わせて選ぶことができます。
選んだプランによって変わるのは、動画の画質や同時視聴可能なデバイスの数です。
どのプランを選んでもすべての動画が見放題なのは変わりません。
いつ使うか、誰と使うか、何を見たいか・・・など、自分の利用シーンを思い浮かべてぴったりのプランを選んでみましょう!
記事の後半では、Netflixを通常料金よりさらに安く見る裏ワザも紹介しています。ぜひチェックしてくださいね!
このページの目次
\現在Netflix1年無料キャンペーン中/
Netflix3種類の料金プランを詳しく解説
Netflixには全部で3種類の料金プランがあります。
安い順にベーシック(880円)、スタンダード(1,320円)、プレミアム(1,980円)です。
どのプランもすべての動画が無制限に見放題になるのは同じで、視聴可能な画質やデバイスの数に違いがあります。
以下、詳しい内容を表にまとめてみました。
ベーシック |
スタンダード |
プレミアム |
|
---|---|---|---|
月額料金 | 880円 |
1,320円 |
1,980円 |
動画すべて見放題 | ◯ |
◯ |
◯ |
HD画質で視聴可能 | × |
◯ |
◯ |
4K画質で視聴可能 | × |
× |
◯ |
同時視聴台数 | 1 |
2 |
4 |
ダウンロード使用可能な台数 | 1 |
2 |
4 |
それぞれのプランがおすすめなのはどんな人?
どのプランにするか迷っている人のために、それぞれのプランがどんな人におすすめなのか考えてみます。
ベーシックプラン
- 家族と兼用にせず、自分一人で使う人
- 基本的にスマホのみで見ようと思っている人
スタンダードプラン
- 家族1〜2名とアカウントをシェアしたい人
- スマホだけでなくPCやテレビでも見たい人
プレミアムプラン
- 家族3〜5名とアカウントをシェアしたい人
- スマホやPCなどのデバイスをたくさん持っていて全部で見れるようにしたい人
- 大きなサイズのテレビやプロジェクターに映して見たい人
一人で利用する予定で、スマホやタブレットなど持ち歩きできるデバイスで鑑賞するなら、ベーシックプランでも充分だと思います。
スマホの小さい画面であれば、画質の良さはそれほど気にならないので。
一方で、大きな画面に映して見たい場合は、やはりある程度良い画質のプランを契約したほうがいいと思います。
また、家族と兼用で使いたい場合、プランを上げておいた方が「見たいときに他の家族が使っていて見れない!」というイライラを回避することができます。
実際に使って見ている感覚で言うと、3人での利用くらいならスタンダードプランでも充分不自由なく使えてますよ。
プランは契約後に変更することも可能なので、まずは金額の低いプランから始めてみて、不自由に感じたらプランを上げる・・・という使い方も良さそうです。
Netflixと他社動画配信サービス3社の料金を比較
つづいて、Netflixの月額料金が高いのか安いのかを見極めるために、他社の動画配信サービス(Hulu、U-NEXT、Amazonプライムビデオ)と比較してみます。
料金だけでなく、動画本数や画質・同時視聴可能台数もまとめてみました。
月額料金 |
動画本数 |
画質 |
同時視聴 可能台数 |
|
---|---|---|---|---|
![]() ベーシック |
880円 |
数千本
(表記ナシ) |
SD画質 | 1台 |
![]() スタンダード |
1,320円 |
数千本 | フルHD画質 | 2台 |
![]() プレミアム |
1,980円 |
数千本 | UHD4K画質 | 4台 |
![]() |
1,026円 |
210,000本以上 | フルHD画質 | 1台 |
![]() |
1,990円 |
77,000本以上 | UHD4K画質 | 4台 |
![]() |
500円 |
10,000本以上 | UHD4K画質 | 3台 |
この表を見てみると、
- 月額料金が一番安いのがプライムビデオ
- 本数が一番多いのがU-NEXT
- 使い方に合ったプランを選べるのがNetflix
ということがわかります。
また、U-NEXTはこの表に書いてある内容以外に、毎月映画館でのチケット割引や作品購入に使えるポイントをもらえるというメリットがあります。
月額料金とサービス内容を比較して、どのサービス・プランが自分に合っているか考えてみましょう。
Netflix以外のサービスでは、無料お試し期間を設けているので、試しに使ってみるのもよさそうですね。
Netflixを契約する3つのメリット
Netflixは現在無料お試しキャンペーンを実施していません。
そこで、他のサービスと比べてNetflixにどんなメリットがあるのか、説明したいと思います。
クオリティの高いオリジナル作品が充実
Netflixが他の配信サービスと違うところと言えば、何よりまずオリジナル作品の充実度の高さです!
国内・海外問わず、劇場で公開されてもおかしくないような、有名俳優出演の大作が揃っています。
しかも、毎月毎週話題の新作が配信されるので、映画好きドラマ好きにとっては夢のようなサービスなんです。
たとえば近年話題になった作品で言うと・・・
- 全裸監督
- Followers
- 呪怨:呪いの家
- 愛の不時着
- 梨泰院クラス
- ストレンジャー・シングス
これらの人気ドラマシリーズはすべてNetflixオリジナルなので、Netflixでしか見ることができません。
- ROMA
- アイリッシュマン
- マリッジ・ストーリー
などのアカデミー賞ノミネート映画や、
- 聖闘士星矢: Knights of the Zodiac
- 攻殻機動隊 SAC_2045
- 日本沈没2020
- ULTRAMAN
- デビルマン クライベイビー
- アグレッシブ烈子
- リラックマとカオルさん
などのアニメーション作品も、Netflixでしか見ることができません。
これ以外にもたくさんのオリジナル作品が大量にあり、しかも毎月毎週新作が増えていく・・・というところがNetflix最大の魅力なんですよ。
新作映画が早めに配信される
NetflixはHuluやAmazonプライムビデオと比べて、近年劇場で公開された新しい映画作品が早めに配信されるというところもメリットの1つだと思います。
たとえば、2019年10月4日に映画館で公開されて話題になった「ジョーカー」が、Netflixで配信開始したのは2020年7月8日です。
レンタルDVDでもまだ「最新作」扱いのタイミングなのに、見放題で視聴できちゃうのは驚きですよね。
以下の2020年公開の映画作品も、2021年1月現在、すでにNetflixで配信されています。
- パラサイト
- ハスラーズ
- リチャード・ジュエル
- ナイブズ・アウト
- ハーレイ・クインの華麗なる覚醒
- ブックスマート
次々に公開されるNetflixオリジナル作品に加え、これほど早く新作映画が見られるので、見たい作品が多すぎて時間が足りなくなるくらいです!
できるだけ早く話題の映画が見たい!という人には、Netflixが一番おすすめですよ。
「タイトルスキップ」「字幕切り替え」など操作が簡単!
Netflixは、他の配信サービスと比べて操作の利便性が高いです。
たとえば、タイトルスキップ機能を使えばドラマやアニメのオープニングムービーや前回のあらすじ等を飛ばして、本編から再生することが可能です。
また、字幕や音声の切り替えを再生中にいつでも行うことができます。
AmazonプライムやHuluでは、字幕版と吹き替え版はそれぞれ別々に配信されているので、見ている途中で切り替えることはできません。
この他にも、かゆいところに手が届くような細やかな機能が充実しているところも、Netflixの魅力の1つと言えるでしょう!
【裏ワザ】eo光のNetflixパックがお得
ここまで、Netflixの料金プランとサービス内容についてご紹介してきました。
「Netflixのメリットは充分わかったけど・・・もう少し安く見られる方法はないの?」
そんな方には、eo光ネットが提供している「Netflixパック」がおすすめです!
eo光ネットが2021年の1月16日から提供開始した「Netflixパック」は、eo光ネットの光回線サービスとNetflixスタンダードプランがセットになったお得なパックです。
それぞれ単独で利用するよりも、毎月100円の割引が入ります。
さらに今申し込むと「Netflix最大1年分プレゼント」というキャンペーンが適用になり、さらに1,200円分の月額料金割引が最大12か月間入ります。
つまり、今eo光ネットの「Netflixパック」を契約すれば、1年間Netflixが無料で利用できるというわけです!!
eo光ネットNetflixパックの料金を調べてみた
実際、eo光ネットでNetflixパックを契約した場合、合計金額はいくらになるのか調べてみました。
回線速度によって「1ギガコース」「5ギガコース」「10ギガコース」と金額が変わりますが、Netflixを自宅で見るくらいなら1〜5ギガくらいで十分だと思います。
12ヶ月目まで |
13ヶ月目移行 |
|
---|---|---|
1ギガコース | 2,853円 |
6,053円 |
5ギガコース | 2,853円 |
6,519円 |
10GBコース | 3,371円 |
7,037円 |
※新規お申込(工事費分割払い)の場合
※eo暮らしスタート割(2,000円/月)、10ギガ/5ギガ月額料金割引キャンペーン(466円/月)が適用になった場合の金額
自宅のネット回線は大体4,000円〜5,000が相場。安くても3,000円くらいですよね。
一方Netflixのスタンダードプランは1,320円です。
ということは合わせると4,300〜6,300円くらいになるので、1年間は「Netflixパック」が断然お得になると思います!
2年目からは割引の適用が終わって通常の金額になります。
もともと光回線とNetflixにそれぞれ払っていた金額とそこまで変わらない・・・という人は、eo光ネットのNetflixパックに申し込んでみてはいかがでしょうか?
\現在Netflix1年無料キャンペーン中/
eo光ってどんなサービス?お得なポイントを解説
上で紹介した「Netflixパック」が気になった人のために、eo光のサービス内容についても紹介します。
eo光ネットは関西・福井エリアに住んでいる人向けの光回線サービスです。
地域は限定されてしまいますが、回線速度が速くて料金も安いので、お得なサービスとして話題になっています。
ここでは「速さ」と「安さ」について、詳しく説明したいと思います。
独自回線のため混雑知らず!
eo光ネットは、独自の光回線環境を保有しているため、混雑の影響を受けずに快適にネットを利用することができます。
NTTフレッツ光やその系列の光回線サービスの場合、利用ユーザーが多いため、時間帯によっては混雑して速度が遅くなる事があります。
しかしeo光ネットならその心配はありません。
もちろん光回線ですから、無制限でインターネット使い放題。通信制限にかかって遅くなってしまう・・・ということもありません。
快適な通信環境を求めている人には、特にeo光ネットがおすすめです!
業界最安クラスの月額料金
eo光ネットの月額料金は、光回線の料金相場から見てもかなりお安くなっています。
下の表に金額をまとめてみました。
12ヶ月目まで |
13ヶ月目以降 |
|
---|---|---|
戸建てタイプ | 2,953円 |
4,953円 |
マンションタイプ | 3,024円 |
3,024円 |
※1ギガコースの場合
※マンションタイプは3年目から3,524円
一般的に光回線サービスの相場は、戸建てタイプ5,000〜6,000円、マンションタイプ3,000〜4,000円くらいです。
つまりeo光の1年目はもちろん、2年目も相場以下の価格でインターネットが使えるということになります!
さらに今ならNetflixが1年間実質無料になる「Netflixパック」も併用すれば、かなりお得にインターネットが使えますね。
また、auのスマホを使っている人限定で、セット割引を組むこともできます。
eo光ネットに286円のオプションをつけてセットにすることで、毎月最大1,000円分スマホ代を安くすることができますよ!
工事費・他社違約金が無料になる!
さて、光回線を乗り換えるとなると、工事費や現在使っている回線の違約金が気になる人もきっと多いですよね。
でもどちらも心配しなくて大丈夫です!
eo光ネットでは工事費無料キャンペーンを実施中です。
27,000円相当の工事費を分割払いにすれば、その分月額料金に割引が入るため、工事費の分の支払いは無料になります!
また、他社で発生した違約金もeo光が還元してくれます。
最大1.5万円までではありますが、契約期間途中で解約しても、違約金の分が返ってくるのは嬉しいですね!
ちなみに違約金のみならず、工事費の残債まで負担してくれるので安心です。
eo光ネットはどのエリアで使える?
最後に、改めてeo光ネットが使えるエリアを確認しておきましょう。
eo光提供エリアは以下の通りです。
- 大阪
- 京都
- 兵庫
- 奈良
- 滋賀
- 和歌山
- 福井
上記のエリアに該当したとしても、住んでいる場所はエリア外だった・・・という可能性もないわけじゃないので、契約前に自宅で利用できるかどうか、しっかり確認するようにしましょう。
\現在Netflix1年無料キャンペーン中/
さいごに
この記事では、どんどん勢いを増している人気動画配信サービスNetflixの料金プランや、Netflixを安く利用する方法について紹介しました。
金額ならAmazonプライムビデオ、本数ならHuluの方が優っていますが、オリジナルコンテンツの質の高さはNetflixがダントツ一番です。
お試し無料期間はありませんが、契約して後悔は絶対しないと思いますよ!
ネット回線と合わせて料金を安くする方法に興味のある人は、ぜひeo光ネットの公式サイトで詳細をチェックしてみてください。
あなたの快適な動画視聴ライフを応援しています♪